絹どんす・梨地 38cm巾
精錬済
- サイズ: 38cm巾
- 絹100%
- 前処理方法
木綿・麻:
糊抜き、精練は済んでいます。そのままでKLC(濃染処理)の前処理や染色が可能です。
※ムラ防止等のため、染色および前処理の前には必ず湯(55℃前後)にくぐらせて下さい。
レーヨン:
糊抜き、精練は済んでいます。そのままで KLC-N(濃染処理)の前処理や染色が可能です。
※ムラ防止等のため、染色および前処理の前には必ず湯(55℃前後)にくぐらせて下さい。
絹:
そのままで染色が可能です。
※ムラ防止等のため、染色前には必ず湯(55℃前後)にくぐらせて下さい。 - 製品判の押してある方が通常表です。
信頼の証 『うろこ印』 白生地の大塚のブランドです
- 絹製品は、価格の変動があります。ご了承ください。
- 絹反物類12m・16m・24~25mは常時在庫しておりません。
- 生地巾は多少誤差があります。
- 生地巾及び1巻のm数は変わる場合があります。
- 生地の後加工(糊抜き・精練・巾出し)について
- 掲載のサイズは染色前のものです。染めると多少縮みます。(生地の種類や染色法などにより度合いは異なります)
- お届けの商品は染色前の白生地です。
- 絹の精練にプローゼK
プローゼKは低温、弱アルカリ性で精練するため、練り過ぎによる絹の傷みがありません。
植物染料(草木染)ではちょっとした精練不足や洗浄不良でも染めムラの原因となります。
生地の重さの50倍量の湯(55℃前後)に1リットルあたり5~10g溶かした液で30分~4時間処理(その間55℃前後を保つ)。湯洗い脱水を繰り返しすすいだ後、染色します。
処理中生地と生地がスレると艶がなくなる(絹ズレ)原因となります。