販売部オススメの本!
村田浩子著
子どもと楽しむ 染め時間!
今回ご紹介するのは「子どもと楽しむ染め時間」
幼稚園や保育園、地域での活動、もちろんご自宅でも!
どんぐりやたまねぎといった身近なもので
子どもたちと大人が一緒に染色を楽しむ、ものづくりに触れる体験ができるヒントが満載です。
染色経験の少ない方でも安心して講師を務めることができるよう、細やかなポイントや全体の流れをわかりやすく説明しています。
・どんな準備をしたらいいの?
・小さな子どもでも安全にできるの?
・どれくらいの時間がかかるの?
・大人が初めてでもも上手にできるの?
そんな心配も安心に変えて取り組むことができる、そんな本になっています。
本格的なことも取り扱われているので、大人の染色入門にもぴったり!
目次
1 子どもと染める前に
どんなワークショップでも、大人の手助けは必要不可欠ですよね。
当日をめいっぱい楽しむために必要な準備や、知っておくことなどもしっかり解説しています。
2 子どもと一緒に染めてみよう(草木染め編)
身近な素材が染色材料になるのはご存じですか?
毎日飲む方もおられるコーヒーや紅茶・園で育てるマリーゴールドやひまわりなど、
様々な素材から色をつくることができます。
全体のタイムスケジュールや、前日準備も丁寧に解説されているので
体験会の計画もスムーズに立案できます。
3 栽培して染めてみよう(藍染め編)
もちろん、自分たちで染料になる植物を育てることだってできます!
本書では「藍」の栽培とその染色方法について取り上げています。
種まきの時期から始まり、植え替えや刈り取りといった成長過程から楽しむことができるので
当店スタッフもイチオシの項目になっています。
「藍」は葉っぱと水さえあれば染色できる不思議な植物なので、ぜひ挑戦してみてほしいです。
4 顔料で染めてみよう
ここまでは主に植物を使った草木染めのことを取り上げていましたが、
草木染め以外にも子どもと一緒に楽しめる染色があります。
そのうちの一つが「マーブリング染め」です。
これは火や危険な薬品を必要としないので、室内外を問わず楽しむことができます。
また、必要な道具も新聞紙やビニール袋と身近に揃うものだけで準備できるように紹介されています。
スタッフのオススメポイント!
「身近にあるもの」を意識した材料選定
初めてでもわかりやすく、できるだけ専門用具などを使う必要のない方法が紹介されているので、身近な素材を組み合わせてたり採集してみたりと準備から楽しめるそんな染色体験が詰まっています。
「染めに使える身近な草木図鑑」が嬉しい
巻末には「染めに使える身近な草木図鑑」があるので採集時期や、使用する部位を確認することができます。
カラー写真付きで載っているので、お散歩の道中や近所の公園などの活動範囲で素材探しができるのもお楽しみポイントのひとつですね。
色を染めることだけが染色体験ではなく、自分で探したり・拾ったり・育てたりと
染める前の準備から体験は始まります。
この本はそんな体験の始まりを後押してくれる1冊です。
ご購入はこちらから
